3月の「幕末京都」 幕末日誌元治1 テーマ別幕末日誌 開国-開城 HP内検索 HPトップ
前へ 次へ
■朝廷参豫会議 【京】文久4年1月23日(1864.3.1)、参内した朝議参豫に対し、近衛前関白は去る21日の宸翰は「内諭」であり、来る27日に公式な沙汰を下すと告げました。 参豫側は一橋慶喜(後見職)・松平春嶽(前越前藩主)・伊達宗城(前宇和島藩主)・島津久光(薩摩藩国父)の4名が参内しましたが、伝奏より今日は議事がないので勝手に退出してよいと伝えられました。(次回は27日にと通達されました)。 宗城が、近衛(前関白?)に対し、1月21日に家茂に下された宸翰(こちら)は勅書を広く諸侯以下に発表すべきかどうかを尋ねました。これに対しては、近衛は、(1)1月21日の宸翰は将軍への「内諭」なので公然と諸侯に告げてはならない、(2)来る27日に将軍に参内を命じ、表立って沙汰を下す予定である、と回答しました。 <ヒロ> 前日、幕府は、登城した大名にも宸翰を発表すべきかどうかを春嶽らに相談し、春嶽は、明23日の参豫参内の折に自分たちが朝旨をうかがうのでその結果次第で決めてはどうかと助言していました。宗城の質問はこのやりとりを受けたものになっています。 表:これまでの朝廷参豫会議の出席参豫と主な議題
参考:『続再夢紀事』ニp370(2009/4/4, 2010/1/3) 関連:■テーマ別元治1「参豫会議」 「将軍への二度の宸翰」 【京】文久4年1月23日(1864.3.1)、前越前藩主松平春嶽(前総裁職)は、後見職一橋慶喜と幕府要路(総裁職松平直克始め)の疎隔を憂い、藩士中根雪江・酒井雪之丞に融和を周旋させました。 この日、中根と酒井は、総裁職・川越藩主松平直克の旅宿に家臣の山田太郎左衛問を尋ねました。四天王兵亮もやってきて同席しました。話の概容は以下の通り。
<ヒロ> 1月15日、入京・二条城入りした将軍や総裁職・老中は、登城した慶喜から話をきくと大いに喜んだそうで、将軍は慶喜に「万事依頼」すると述べ、老中の慶喜に関する「従来の嫌疑」も「氷解」した模様だったというのですが(こちら)、そう簡単に隔意が解消したわけでもいかなかったようです。1月20日に、将軍に内大臣の内三旨を伝える勅使が派遣されたときも、二条城内に慶喜に準将軍宣下との噂が流れ、一時騒動になっており(こちら)、朝廷参豫となっている慶喜への疑心暗鬼がうかがえますよネ。 参考:『続再夢紀事』ニp370-372(2009/4/4) |
|